南紀白浜温泉にある白良海水浴場に近い民宿あきら

南紀白浜温泉 白良浜海岸 民宿あきら
ご予約はお電話・予約フォームよりお願いします。
お電話は0739-42-4131 予約フォーム
 

QRこーーど
スマートフォン・
モバイル専用
ホームページ

さわやかな潮風に包まれた小さなお宿の大きなくつろぎ あたたかなおもてなしが自慢です。 外観写真
南紀白浜の松林に映える淡いピンクの瀟洒な外観は、まるで異国のリゾートにでも来たような、爽やかなイメージ。
白浜温泉白良浜海水浴場のすぐ近くの小さなお宿ですが、 全室バス・トイレ付きでお部屋はゆったりくつろげる快適な和室です。
当館から庭続きの天然温泉白良湯もすぐ目の前でとても便利。
2007年11月11日より阪和自動車道がさらに延伸して白浜に近くなります。

旅行に、リゾートに、最適のお宿です。
外観写真

公式ホームページからのご予約・お問合せはこちらへどうぞ

あきら便り
2019年4月28日 あのね

ゴールデンウイーク 2日目もよく冷えます。
ほんまに 気候不順のこの頃です。あきら にご到着のお客様で少し体調優れづ しんどそうな
お母さん。 せっかくの 家族旅行なのに可哀そう。
子供達は気にせづ 楽しそうにしてるから 良かった〜  
でも お母さんの健康が一番です。 気をつけてね
2019年4月27日 あのね
おはようございます
 今日から10連休(^^♪ 世の中、皆が
お休みという 訳にはいかないやろけど、
10連休の過ごし方は チト工夫がいるだろうなと拝察します。
今日から 白浜は超満帆かも? それに 浜では楽しいイベントもイッパイみたい。
5月2日は毎年恒例の あの世界の室屋さんのアクロバットエアーショウもあります。
3日は本州で一番早い 白良浜海開きです(^^♪
各種 イベントた〜くさん とにかく 賑やか間違いなし!!


あきら はゴールデンウイーク後半空室出ています
御電話でお問合せをおまちしています。
2019年4月16日 あのね
こんばんは
 
今日は一日中 黄砂飛来の影響か 喉がイガイがして 気分がすぐれず 今一
スッキリしない一日でした。車も、まっ黄色の埃がついていました。
それでも お天気は良く 温かく 過ごしやすく 人出もまあまあの様でした。
桜の花も散って 山にはつつじが ピンクの花を咲かせはじめました。
これから 野山は新緑の季節になり 田んぼには早苗の緑と。。。
うるおいのある季節が やって来ます。
ドライブ がてらの遠出にいい時期ですよね(^^♪
白良浜の水も温んで 波打ち際を素足で 歩くのもいいですよ〇
今年も5月3日は 海開きが行われます。
楽しみですね(^^♪
ゴールデンウイーク まだ 少し空室のある日もございます。
お電話のお問合せを お待ちしています。
2019年3月31日 あのね
おはようございます。今日は少し冷えます。
お泊りのお客様も 先ほどアドベンチャーへ向かわれましたが 
「今日は寒いから 子供さんの首もとにこれ巻いてあげて」と タオルを2〜3枚
渡しました。タオルは何かと便利なんです。雨の日は勿論 暑いとき首筋へ小さいアイスノンを
包んで巻いたのを首に掛けたり
(夏はよく凍らせた 小さいアイスノンを巻いて お客さんに持たせました)
 日焼け止めになったり 汗拭きにしたり とても便利
ファッションに気を遣うお方は お洒落な薄手タオルを一枚携帯すると 良いと思います。
これ 年寄のお節介知恵で〜す(*`艸´)ウシシシ
2019年3月28日 あのね

きょうは 暖かい一日でした
この時期 気候が定まらず 何かと不便が多いですね。

さて 今日は 我が家?といっても 親戚の主人の本家のはなしですが
家業の蒲鉾の「南蛮焼」全国農林大臣賞最高賞を戴きました。
昭和6年創業で3代目社長の甥っ子がよく頑張ってくれました。
私の主人もずっと 稼業を支えて 蒲鉾づくりにたづさわってきましたが
3代目が頑張って 跡継ぎとなってからは 一切、手を引き 見守ってきました。
心から 喜び嬉しそうです。主人の年代はやはり 本家あってのわが身のようです。

どうか これからも 品質を落とす事無く 素材にこだわって いいものを
つくってくれます様に。

魚政の蒲鉾は地方発送もさせていただいています。

ご注文は0739−42−2124です。
2019年3月24日 あのね
アドベンチャーの 赤ちゃんパンダの 彩浜 がお母さんパンダの良浜に伴われて
屋外庭園に初デビユーしたそうです(^^♪
そのせいか 昨日の土曜日は 白浜も賑わっていました。
あきらに お泊りの お子様も 大きなパンダのぬいぐるみを 抱っこして
おい出てました。きっと お母さんにおねだりして買って貰ったのかな?
これから しばらくは 彩浜の可愛いさが人気を呼びそうです。
一度会いにきてやってね  お願い(??>?<?)。??
2019年3月23日 あのね
こんにちは 

少し 冷!っとしますが まっ!!いいお天気です裏の白良浜は観光客の皆さんが
波打ち際で 裸足になって よせ来る波と鬼ごっこ しているみたいです。

もう 水遊びもいい 季節ですよね(^^♪
私の子供達も小さい頃 今頃の季節になると タモを持って 磯の潮だまりの所で
小さい小エビをすくって来て それを私が生きたまま 跳ねてるのを天ぷらに揚げて 食べさせたものです。
油で揚げると赤く桜色に変わってとっても綺麗でお味も逸品!!
自分たちで採ってきた 獲物で美味しさは ひとしお 嬉しそうに食べていたのを思い出します。
それから 野では、つくしを摘んできて 皆で袴をとって ゆがいて お浸しや
卵とじにしていただいたものです。
私が 喜ぶのを見て 子供達は せっせと採ってきてくれました。
今は子達も成人して そういう事も遠い昔話になってしまいました。
でも 次は孫たちに 繋げましょう  
小エビは油の中で ぴょんぴょん跳ねるので 危ないから 先にお粉をまぶしてから
とか つくしは 苦いから 一晩二晩 アク出しが大事 だけど この苦みは
体には良くて 薬膳だよ とか  まだまだ 白浜で楽しめること イッパイあるけど
また この次ね〜


只今 ゴールデンウイークの 予約をお待ちしています。
お電話 メール FAX お願いします。
2019年3月7日 あのね

 只今 ゴールデンウイーク の ご予約をお待ちしています。

電話 FAX&メールで お願いします

  電話    0739−42−4131
 
  FAX0739−42−4130
メールアドレス
 yado-akr@lapis.plala.or.jp
2019年3月7日 あのね
こんばんは

ずいぶんの ご無沙汰で すみません。
私は 長年趣味の油絵で遊んでいます。
そして 白日会の準会員として お世話になっております。
今年も 100号の大きな絵を 出品することが出来ました。
いつものことですが 出品作品は なかなか思うように上手く描けなくて
落ち込んでいます。それに 今回は昨年の19号。24号の台風の高波で
被害を受けたため その後始末やなにやらで くたくたに疲れて 気持ちが奮い立たず
(これ言訳で〜す)ほんま!下手くそな絵になってしまいました。
会場へ見に来てくださる方に 恥ずかしいナm(__)m
3月20日 東京六本木の新国立美術館 に ちょっと お洒落して行って参ります。


2019年1月1日 あのね
あけましておめでとうおざいます
 本年も相変わりませず よろしくお願い
   申しあげます
 けさは 明るく晴れた とてもいいお天気です
  元日にさえわたった空を見ると今年は ぐ〜(^^♪ ?
変に期待しちゃいますね〜
何はともあれ 健康と無事を祈って また
頑張りましょう
皆々様に幸多き年でありますようにお祈り申し上げます
下枠


館内ご案内料金見どころ味処・飲処アクセスご予約TOP
 
このページのトップへ▲


 
白浜/白良浜 民宿 あきら 〒649-2200 和歌山県西牟婁郡白浜町1359-5   日本の旅へ
TEL:0739-42-4131 FAX:0739-42-4130 126469
GET ADOBE FLASH PLAYER